言語メニュー 言語メニュー

日本での在留

入国管理法改正案及び入管難民法改正案を取り下げへ

2024.05.14

衆議院法務委員会で審議されていた外国人の在留管理を厳格化する「出入国管理法改正案及び入管難民法改正案」が5月18日、今国会での成立を断念したことで廃案となりました。

入管法が今国会で廃案となったきっかけ

ビザが切れていたことを理由にスリランカ人の女性が名古屋入管に収容されました。その後、収容中に体調が悪化し、亡くなる2日前に精神科医が出した収容解放の勧告も聞き入れられず、適切な処置を受けられないまま死亡したことで多くの団体から反対の意見やデモ活動が行われ、 野党側も真相の解明なく採決には応じられないなどを理由に廃案に至りました。

入管法改正案の問題点とは?

主に、以下のような点が問題点として指摘されています。

(1)世界的に見ても日本の難民認定率は1%未いわれており、2019年のデータに基づきますと、日本での難民申請者は1万375人、認定者は44人に留まっています。難民認定申請が原則2回までと規定されるなか、認定を受けることが困難かがわかる数字となっています。

(2)オーバーステイなどで退去強制令書を受けた外国人が帰国することで身に危険が及んだり、日本に家族がいる事情で自ら退去しない外国人に対して刑事罰が適用されることに広島弁護士会は、意見書で「日本での在留が認められる可能性のある者に、刑事罰で威嚇して帰国を強制することは相当ではない」と懸念を示しています。

(3)監理人に弁護士の記載がありますが、弁護士は守秘義務違反や利益相反となるので監理人になるのは難しいと思われます。当事者との信頼関係という点から監理人を引き受けられない、というところが多いのではないでしょうか?監理を怠ることで監理人に対しても罰則規定があるので、難しい規定となっています。

まとめ

以上、「入管法」が今国会で廃案になった経緯と問題点を紹介させていただきました。

今回の改正案は、入国管理局の権限だけを強める改正案だとして、「国際人権規約に反する」との声も高まっており、様々な団体から意見やデモ活動などが行われメディアでも大きく取り上げられました。

世界的に見ても日本は難民認定が厳しすぎると批判などもあり、人権擁護と現行法を根本から見直すべきかもしれません。

関連ブログ

弊所グループは、大阪事務所(阿倍野・天王寺)、東京(渋谷区・恵比寿)を拠点に活動しており、出張相談・オンライン相談もお受けしております。

弊社グループでは、永住許可申請、帰化許可申請、就労ビザ申請、留学ビザ申請、経営・管理ビザ申請など入管(出入国管理局)への在留資格に関わる手続きをはじめ、グループ内の様々な専門家が起業・会社経営にかかる様々な手続きをワンストップで行っております。日本語でのご相談に不安がある外国人の方には、中国・英語圏・ベトナム・ネパール・バングラデシュ(ベンガル語)等様々な各国通訳者が在籍しておりますので、安心してご相談下さい。

※ネパール語・ベンガル語でのご相談希望者の方は、事前にお問合せフォームやSNSを通じてその旨お知らせ下さい。こちらから通訳者より、お電話させて頂きます。

現在弊社は大阪事務所(阿倍野・天王寺)、東京(渋谷区・恵比寿)を拠点に活動しており、出張相談・オンライン相談もお受けしております。

もし在留資格、ビザのことでお悩みの方がいらっしゃいましたら、些細なことでも結構ですのでお気軽にお問い合わせ下さい。

友だち追加

フリーダイヤル:0120-138-552

英語対応専用電話:080-9346-2991

中国語対応専用電話:090-8456-6196

韓国語対応専用電話:090-8448-2133

ベトナム語対応専用電話:080-5510-2593

この記事の監修者

柳本 良太
柳本 良太
行政書士・司法書士
行政書士法人やなぎグループ代表社員。
24歳のときに司法書士、行政書士、賃金業務取扱主任者の国家試験を同時合格。
大手資格予備校の専任講師をしながら、司法書士・行政書士等の法律関係の事務所を独立開業し、現在、司法書士・行政書士として、15年以上の経験を持つ。
一部上場企業不動産会社、金融機関、介護事業者や専門士業会等において、セミナーや講演・講師活動も行い、現在60講演以上の実績がある。
その他、法務省告示校の日本語学校の理事長を務め、不動産会社(外国人対応可能)の顧問を務める等、外国人関連産業において、多方面にて活躍中。

ビザ・帰化と在留のことは
専門家に相談するのがおすすめ

ビザ・帰化と在留

当事務所ではビザに関する各種申請・帰化申請についての無料相談(初回に限り)・お問い合わせにビザ・帰化申請の専門家が対応させていただいております。
また、英語・中国語・韓国語の各言語にも対応可能で専門知識をもっている外国人スタッフが在籍しており、各言語での相談・お問い合わせにも対応可能です。こちらからお気軽に無料相談やお問い合わせをご利用ください。

関連記事

関連記事

無料相談予約する お問い合わせする